新築工事の場合
ご相談 | 無料 ↑ | |
↓ | 敷地確認 予算の確認 | |
第1回目のレイアウトプランの作成 | ||
↓ | 図面・パース・模型等による提案(1回目のプラン作成までは無料です) | ↓ 有料 |
基本設計・設計契約 | ||
↓ | 基本プラン(平面・立面・断面)の確定 ※基本設計ではデザインだけでなく構造や設備も含めてトータルにプレゼンテーションし、ご納得いただいた上で実施設計にすすみます。 | |
実施設計 | ||
↓ | 意匠・構造・設備の実施設計図作成 構造計算書の作成 建築確認申請の提出 | |
施工者選定のアドバイス | ||
↓ | 施工者への見積依頼 見積書の査定 施工者決定のアドバイス | |
監理業務 | ||
↓ | 施工者との定例会議 施工図のチェック・承認 仕上材等の確認 検査立会い | |
完成・引渡し | ||
検査済証の受領 工事監理報告 |
設計監理費の考え方
設計監理費は国土交通省告示15号により基準が示されていますが、建築規模、用途、確認申請の難易度等の諸条件により、 具体的な金額を設定いたします。
設計条件を把握した段階で設計監理費の見積書を提出いたします。
例としては、住宅・医院規模であれば、一般的に建築総工事費の11%~13%程度が目安になると考えています。
新築・リフォーム・内装工事等の工事種別や、構造、規模、用途等の諸条件によっても変わるため、そのつど設計監理費の見積書を提出し、ご説明させていただきます。
また、設計契約時点ではまだ工事費が概算となるため、想定坪単価をもとに工事費を設定し、設計費を算出します。その際の想定坪単価についても過去の事例や現在の物価等をもとに想定しています。
不明な点は何でもお尋ねください。
相談は無料です
初めてのご相談から第1回目のプラン作成までは無料です。
お気軽に「建築家 池上明」の人柄をご確認ください。
ご相談時は弊社にお越しいただいても結構ですし、こちらからご希望の場所へお伺いすることも可能です。
ただし、遠方の場合は、出張費の実費精算をお願いしています。
その後のプラン作成は有料となりますが、設計契約に至った場合は設計費に充当されますので、設計費と別にプラン作成費がかかることはありません。何度か打合せを重ねてプラン作成したものの残念ながら設計契約に至らなかった場合のみ、プラン作成費が発生することになります。